DBマイグレーション機能の簡単な使い方まとめ (Rails4)
[履歴] [最終更新] (2015/08/15 13:57:54)
プログラミング/IoT の関連商品 (Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。)
最近の投稿
注目の記事

概要

Rails側のモデルに即した形でデータベース側のテーブル設定を変更したりする際に役立つマイグレーション機能、およびその関連事項について簡単にまとめてみます。マイグレーションはデータベースのテーブルレイアウトの差分に相当します。ある状態のテーブルレイアウトから、その差分を用いて新たなテーブルレイアウトにマイグレート (移行) するのです。

マイグレーションファイルの生成方法

アプリケーションの開発時に用意する最初のマイグレーションファイルは、scaffold機能で生成されるものを使用すればよいです。

$ rails new myApp
$ rails generate scaffold myModel field1:string field2:integer field3:date field4:boolean
    field5:text field6:decimal field7:binary field8:datetime
(↑db/migrate/20140617113217_create_my_models.rb が自動生成されました)
$ rake db:migrate

開発中または運用中に新たなテーブルレイアウトに移行するためのマイグレーションファイルを生成する場合は、下記のようにします。

$ rails generate migration AddFieldAToMyModels firldA:string
(↑db/migrate/20140617114356_add_field_a_to_my_models.rb が生成されました)
$ rake db:migrate

マイグレーションのバージョン

上記2つの方法で生成可能なマイグレーションファイルには生成された時刻がバージョンとして付与されます。Railsは、DBにどのバージョンのマイグレーションファイルまで反映されたかを記録するために、DB内に "schema_migrations" というテーブルを保持しています。試しに "rails db" でコンソールに入って確かめてみます。

sqlite> .tables
my_models          schema_migrations

sqlite> .schema schema_migrations
CREATE TABLE "schema_migrations" ("version" varchar(255) NOT NULL);
CREATE UNIQUE INDEX "unique_schema_migrations" ON "schema_migrations" ("version");

sqlite> select * from schema_migrations;
20140617091246

なお、バージョン状態を確認するだけであれば、わざわざコンソールに入らずとも、

$ rake db:migrate:status

とすることで確認できます。実行結果例:

database: c:/Users/path/to/myApp/db/development.sqlite3

 Status   Migration ID    Migration Name
--------------------------------------------------
   up     20140617091246  Create my models

マイグレーションファイルの書き方

db/migrate/20140617113217_create_my_models.rb (新規テーブルレイアウト)

class CreateMyModels < ActiveRecord::Migration
  def change
    create_table :my_models do |t|
      t.string :field1, limit: 20, null: false # VARCHAR(20), NOT NULL
      t.integer :field2, default: 99 # DEFAULT 99
      t.date :field3
      t.boolean :field4
      t.text :field5 # stringはDBではVARCHAR型, textはDBではTEXT型
      t.decimal :field6 # 小数
      t.binary :field7 # 画像データなどを格納
      t.datetime :field8

      t.timestamps # created_at, updated_at を生成
    end
  end
end

マイグレーション結果例

sqlite> .schema my_models
CREATE TABLE "my_models" (
  "id" INTEGER PRIMARY KEY AUTOINCREMENT NOT NULL,
  "field1" varchar(20) NOT NULL,
  "field2" integer DEFAULT 99,
  "field3" date,
  "field4" boolean,
  "field5" text,
  "field6" decimal,
  "field7" blob,
  "field8" datetime,
  "created_at" datetime,
  "updated_at" datetime);

db/migrate/20140617114356_add_field_a_to_my_models.rb (テーブルレイアウトの差分)

class AddFieldAToMyModels < ActiveRecord::Migration
  def change
    change_table :my_models do |t|
      t.string :fieldA #add
      t.remove :field1, :field2
      t.rename :field3, :field3_renamed
    end

    add_index :my_models, :field4
    add_index :my_models, [:field4, :field5] # マルチカラムインデックス
    # remove_index :my_models, :field4
    # remove_index :my_models, column: [:field4, :field5]

    # HABTM (Has And Belongs To Many: m:nの関係にある2つのモデル)
    # create_join_table :my_models, :habtm_models # ←中間テーブルを生成
  end
end

マイグレーション結果例

sqlite> .schema my_models
CREATE TABLE "my_models" (
  "id" INTEGER PRIMARY KEY AUTOINCREMENT NOT NULL,
  "field3_renamed" date,
  "field4" boolean,
  "field5" text,
  "field6" decimal,
  "field7" blob,
  "field8" datetime,
  "created_at" datetime,
  "updated_at" datetime,
  "fieldA" varchar(255));

sqlite> .indices
index_my_models_on_field4
index_my_models_on_field4_and_field5
unique_schema_migrations

その他の関連知識

マイグレーションを特定のバージョンまで実行

$ rake db:drop:all
$ rake db:migrate VERSION=20140617113217

一旦すべてDROPしてから最新の状態までマイグレート

$ rake db:migrate:reset

テストデータを用意してDBに流し込む

test/fixtures/my_models.yml

label_1:
  field1: MyStringOne
  field2: 1

label_2:
  field1: MyStringTwo
  field2: 2

<% 3.upto(10) do |i| %>
label_<%= i %>:
  field1: MyString
  field2: <%= i %>
<% end %>

上記例のように、rubyスクリプトを埋め込めます。用意ができたら下記コマンドを実行してデータをDBに流し込みましょう。

$ rake db:fixtures:load FIXURES=my_models

アソシエーションがある場合

test/fixtures/related_model.yml (仮)

related_1:
  my_model: label_1
  ...

アソシエートされたモデルについてはラベルを利用可能です。上記例では、my_model_idにidで指定するのではなく、my_modelにラベルを指定しています。my_model_idには適当なIDが自動で設定されます。

$ rake db:fixtures:load FIXURES=my_models,related

自動更新されるスキーマファイル

マイグレーションファイルという差分を積分していった結果、つまり最新のテーブルレイアウトは、"db/schema.rb" に記述されています。マイグレートする度にこのファイルは自動で更新されます。Drop直後や新しい環境ではマイグレーションを繰り返し実行するのではなく、このこのスキーマファイルを読み込みましょう。

$ rake db:schema:load

同様に、マイグレーションの繰り返しではなくスキーマでリセットしたい場合は、"rake db:migrate:reset" ではなく

$ rake db:reset

としましょう。

本番環境で初期投入するデータ

db/seeds.rb

MyModel.create(fieldA: 'str1')
MyModel.create(fieldA: 'str2')

というファイルを用意して、下記コマンドを実行します。

$ rake db:seed

ちなみに、"db:schema:load" および "db:seed" を合わせたコマンドとして、

$ rake db:setup

があります。新しい環境への導入時等に使用しましょう。

rakeする開発環境の指定

"fixture" や "migrate" を実行する対象となる開発環境は、既定では "development" ですが、"config/database.yml" に指定のある他の環境に対して実行したい場合はパラメータとして明示する必要があります。

$ rake db:migrate RAILS_ENV=production

ロールバック運用

既出の事項も含まれますが、実運用でロールバック関連の作業をする際には以下のようにします。

一つだけ戻す

$ rake db:rollback
$ rake db:migrate:status

database: mydb_development

 Status   Migration ID    Migration Name
--------------------------------------------------
   up     20150620101651  Create users
  down    20150814181311  Rename users column

再度適用

$ rake db:migrate
$ rake db:migrate:status

database: mydb_development

 Status   Migration ID    Migration Name
--------------------------------------------------
   up     20150620101651  Create users
   up     20150814181311  Rename users column

今度は二つ戻す

$ rake db:rollback STEP=2  ←大文字であることに注意
$ rake db:migrate:status

database: mydb_development

 Status   Migration ID    Migration Name
--------------------------------------------------
  down    20150620101651  Create users   ← DROP TABLE されるためデータは消失します
  down    20150814181311  Rename users column
関連ページ
    概要 Flyway は DB マイグレーションを実現するためのツールです。主に Java を対象としています。Rails におけるマイグレーション機能のようなものです。基本的な使い方をまとめます。 公式ドキュメント Get Started Download Command-line Maven Gradle
    概要 pytest の基本的な使い方を記載します。 適宜参照するための公式ドキュメントページ Full pytest documentation API Reference インストール 適当なパッケージマネージャ等でインストールできます。 sudo apt install python-pip pip install pytest which pytest /home/vagran